手帳の使い方 2015年の手帳はマークスのEDiT、storage.it(ストレージドットイット)を使うことにしました。 2015年版、新しいストレージ.it for EDiTについての購入レポです。新しい手帳をご検討の方の参考になればと思いまして。 2014.10.03 2022.11.10 手帳の使い方
手帳の使い方 マンスリーページの枠内にちょうど収まる「月間ブロック付せん」というもの。 月間ブロックの1日分の枠内にぴったりと収まるサイズの付箋を紹介しています。ご自身の手帳のサイズと合わせて使えるかをご確認ください。 2014.05.15 2024.02.18 手帳の使い方
手帳の使い方 携帯性バッチリなA6サイズ。薄手のノートカバー、マークスのストレージ・ドット・イット。 サブ手帳として私の中で絶賛活躍中のマークスのストレージドットイットというA6サイズのスライドジッパー付きノートの話です。 2014.03.07 2024.02.18 手帳の使い方
手帳の使い方 薄い紙でも裏写りしにくい蛍光ペン「フリクションライト」のソフトカラー。 紙が薄いEDITの手帳でも安心して使える蛍光ペンはフリクションライトのソフトカラーがいいなーと近頃愛用してます。 2014.02.27 2024.02.18 手帳の使い方
手帳の使い方 手帳にもオススメ。書きやすくて裏写りしにくいボールペンたち。 紙の薄い手帳、EDITでもあんまり裏写りしにくいペンを並べてみました。手帳向けなので細字がメインですけども。 2013.11.25 2024.02.18 手帳の使い方
手帳の使い方 メモ用紙やレシートを一時的に保存するためのポケット付箋。 ちょろっとメモをとった紙。経費にするレシート。 とりあえず、いつも目を通す手帳やノートに挟んでおくことがあるんですが、挟むだけだと落ちるんですよねえ。こんな時こそポケット付箋が使えるのです!って、ポケット付箋て数年前に流行ったみたいなんです... 2013.11.11 2024.02.18 手帳の使い方
手帳の使い方 2014年の手帳はマークスのEDITを使ってみることにしました。 1日1ページも書くスペースがあるマークスのEDIT。 ここ数年注目を集めている手帳ですが、今なら使ってみるのもアリかもしれないと、思い切って買ってしまいました 2013.10.16 手帳の使い方
手帳の使い方 持ち歩きやすい大きさで中身はシンプル。2013年の手帳はそんな高橋書店の手帳にしました。 いろんな雑誌を見ては今年は違うのにしてみようかなあと迷いつつ、結局最後はいつもどおりの高橋の手帳に落ち着きました。手帳の使い方は人それぞれなので、これオススメ!とは言い難いんですけども個人的にお気に入りです。 2012.11.19 2024.02.18 手帳の使い方
手帳の使い方 結局、手帳に使うボールペンは何がいいんでしょうか。 ほうぼうの雑誌では手帳の特集をとりあげていて、そろそろ来年の手帳はどれにしようかと悩む時期に差し掛かっています。手帳を選ぶついでに一緒に持ち歩くペンだって重要ポイント。個人的にはサラサかジェットストリームって決めてます。 2012.10.24 2024.02.18 手帳の使い方
手帳の使い方 手帳に使うペンを三菱鉛筆から出てるuniのスタイルフィットにしようか考え中。 買おうか買うまいか横目にみながら迷っていたuniのスタイルフィットが、たまたま立ち寄ったお店でリフィル1本サービスなんてフェアをやっていたので、とうとう買ってしまったのでありました。 2012.10.04 2024.02.18 手帳の使い方