2015年版、新しいストレージ.it for EDiTについての購入レポです。新しい手帳をご検討の方の参考になればと思いまして。
2014年の手帳は1日1ページ書き込めるマークスのEDiT、スープルタイプを使っていたわけですが、これが思いの外しっくりくる使い心地でありました。
なので引き続き同タイプのEDiTでいこうと、今回の手帳選びは全く迷いがありませんでした。だいぶ、手帳の使い方に慣れてきたのかも。

手帳の仕組み。EDiTって何が違うの?
ちなみにEDiT(エディット)っていう名前がブランドみたいになってますけど、つまりは手帳でして、私の中ではシンプルなデザインが多いイメージです。
1日1ページの物が主力ですが、2015年はバーチカルも登場したようですよ。
一般的な手帳は以下のような構成で作られてます。
カレンダーのように予定を月単位で見渡せるマンスリー。
1週間単位で見渡せて、1日単位の書き込みスペースがちょっと広いウィークリー。
1週間単位で見渡せるスペースと、自由にメモが書き込めるレフト式。
1週間単位を時間軸と合わせて見渡せる、バーチカル。
上記のタイプとはちょっと違って、1日単位で1ページずつノートのように書き綴っていくのが1日1ページタイプの手帳です。EDiTもそれに含まれます。
1日1ページタイプは私も使ってるEDiTの他に、ほぼ日手帳も有名どころですよね。
だいたいマンスリーは、単独の場合もありますが、ウィークリーやレフト式、バーチカルなどとセットになっている場合が多いです。
私が好んで購入するEDiTは、主にマンスリーと1日1ページで構成されているものです。2014年に購入したEDiTのスープルタイプも今回購入した2015年のEDiT、ストレージドットイットもそのタイプです。
2015年のマークスのEDiT、storage.it(ストレージドットイット)の概要。
EDiTシリーズは中身は同じなんですけど、カバーが選べます。サイズもB7、B6変形、A5と選べるので携帯するかとか、書き込みはどれくらいするかとか、そういったところで選択するのがよいのではないでしょうか。
すっかり私は、バランスのいいB6変形サイズ一択でありますが・・・。
storage.it(ストレージドットイット)は、カバーがソフトな塩ビ素材で収納力あるのが特徴です。
例年はカラーもビビットで濃いめだったり、蛍光色強めなものが多く、個人的には嫌いじゃないんですけど、ビジネス使用にはちょっと厳しいかなあと敬遠してました。
しかし2015年版はひと味違います。かなり落ち着いた感じなのですよ。これならいいじゃないかと、シブめな濃紺で即決しました。サイズはB6変形、1月始まりのものです。
カラーは黒、白、オレンジ、ピンク、濃紺の中から選べますよ。あ、中に入ってる紙は取り出せます。
第一印象はカバーが柔らかいので、ページを開きやすいなあと思いました。今使ってるスープルタイプのEDiTはちょっとした本みたいな感じで固めなので。
おまけでカードと、手帳の使い方ガイドが入ってます。オシャレ。
表紙をめくると、手帳を挟んでいる部分が深めに作られています。これ、結構有難い配慮なんですよね。
深めだと小物を挟んでも落ちにくいですし、ポケットシールを付けたりできますしね。写真のポケットシールは付箋タイプのシールです。裏表紙も同様になってるので、後ろの方にも小物を挟み込んだりできます。
背面側には切り込みがあって、ポケットとして使えるようになってます。
B6変形サイズなら、ハガキくらいの大きさなら軽く挟んでおけますね。財布には収まらないチケットなんかもいいと思いますよ。
前面側にはストレージ.itの最大の特徴でもある、スライドジップポケットがあります。
あんまり物を詰めると手帳が歪みそうですですけど、少しマチがついているのでそこらへんは多少緩和されそうです。
ペンケース的に使ってみたり、
付箋などの小物を入れてみたり、
スマホを入れるのもアリです。
スマホを収納しておくと、カバンが雨で濡れてもある程度保護できるんじゃないでしょうか。なんといっても入れたままでも操作できちゃうあたり。今手元にあるのはiPhone5ですけど、iPhone6(138.1×67×69mm)でも入る予定です。iPhone6 Plus(158.1×77.8×7.1mm)も大きさ的にはなんとかいけそうではあるんですけど、んー、ギリギリかなー。
なんとイヤホン付けてても大丈夫。隅っこに穴が開けられるようになってて、そこから線を出すことができるのですよ。これなら充電も可能ですね。
通話に関しては、Bluetoothのヘッドセット使うとわざわざ取り出さなくていいんじゃないかと思ってます。
ペンを差し込める部分もあります。でもカバー素材が塩ビだけに、滑りが悪いのですよ。グリップにラバーがついてるタイプとかはここに差し込むのは大変かもしれません。使い慣れてくると気にならないかもしれないですけども。
EDiTの中身。2015年のは、ちょっとだけ変わりました。
基本的にEDiTとしての中身に大きな変化はありません。
- storage.it 年間プラン
- storage.it 年間プランと月間イベント
- storage.it カレンダー
- storage.it 月別プランと記録
- storage.it フリーページ
- storage.it アドレス記入ページ
- storage.it マンスリー
- storage.it 路線図
年間スケジュールページ、1年間の目標とか書き込むページや年間カレンダーもついてます。あとは月間の記録ページ、1日1ページ、その他フリーページは14ページ、アドレス記入欄は2ページ。電車や地下鉄の路線図も例年通りついてます。
ちょっと変わったかなというのが、1日1ページの部分がちょっとだけ変化がありまして、日曜と祝祭日は赤字になりました。感覚で分かる仕様になりましたね。
全体的にインクの色が少し濃いめのグレーになった気がします。なので、ラインがちょっとだけ濃い目。特に赤字が鮮やかな赤色になっていて、前のに比べるとパッと目を引く色になってます。
写真ではわからないんですが、紙の色も前年よりもオフホワイト気味というか、すこーしだけスベスベ感がなくなったというか、紙質が変わりました。
紙が変わったから、インクの色味に違いがでたのかもしれませんね。
よーく比べないとわからないレベルなんですけど、こういうのって毎年試行錯誤されてるんだろうなあって思うと感動します。
紙は変わっても、手帳の厚さは変わらないんですよ。それもすごい。(ちなみに厚さは17mm)
気になる手帳の裏写り具合もチェック済みなんですが、長くなってしまったのでそこはまた次回詳しくレポしますね。
※2014/10/21追記
裏写りチェックした記事は記事アップしてます。

※2015/10/03追記
2016年のEDiTについては以下をどうぞ。
コメント
詳細なレポートありがとうございます!
ほぼ日と迷ったんですがこの記事を参考にEDITに決めました!
ひつじさん
お役に立てたみたいでよかったです(^∀^)ゞ
ぜひとも、2015年はEDiT活用しまくっちゃってくださいっっ
editのレポート参考になりました。ありがとうございます(*´∀`*)
一日1ページはハードルが高かったのですが、来年はEDITに決めました。
今は早く書き込みたくてウズウズしてます
まろこさん
お返事遅くなっちゃいましたけど、コメントありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ
私も最初はこんなに書くことないわーとか思ってたんですけど、使って見ると案外いけたクチです。一日1ページは頭の中の整理にうってつけなんですよね。ぜひ、まろこさん自身の手帳スタイルを確率しちゃってください♪