材料費1000円未満。スノコを使って作るトイレットペーパーストッカー。

記事内には広告が含まれています。(管理人のやる気UPのため)ご理解の上、ご利用ください。

paperstocker_00
「すのこ」ってリーズナブルでいいですねえ。 なんか急に思い立って場所をあんまりとらないトイレットペーパーストッカーを作ってしまいました。

paperstocker_01
ほぼ完成系がこれです。トイレットペーパーは6個まで収納OKとなってます。 この状態でトイレに置こうかと思ったんですが、置ける場所がタンクの横しか無くて、レバーにひっかかってしまうことが判明してしまい、後ほど上下の出っ張った部分を切り落として高さ調節を行いました。

大きさは、高さ70cm×横幅16.5cm×奥行15cm程です。わりと隅っこに収まる大きさなんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

材料費は低コスト。

paperstocker_02
主に使用する材料は、これらのスノコです。左が100円ショップで売ってるスノコ(40cm×25cm)1枚。 右がホームセンターなどで売ってるスノコ(75cm×33cm)1枚。大きい方は2枚組で300円代くらいで購入できるやつです。 どっちも桐素材で柔らかい素材なので扱いやすいのが特徴です。

paperstocker_03
それともう一個。ダイソーで桐の角棒を用意しました。ネジを使うのである程度厚みがあった方がよいので、使ったサイズは910mm×10mm×24mm。 もっと幅があるやつでもよいと思いますけどね。

paperstocker_04
更木ねじは3.1mm×20mm。板が割れない太さと、締め込んだ時にはみ出ない長さをチョイスしています。

ここまでで材料費はトータル500円くらい。

 

スポンサーリンク

省スペースで置けるトイレットペーパーストッカーの作り方。

paperstocker_05
大きい方のスノコは、写真のように半分にします。ここは両サイドの壁になります。はみ出る下駄部分もカットして整えましょう。

次に100円ショップで買ってきた方のスノコは下駄を外します。
paperstocker_06
必要なのは下駄部分でなくて、平たい板の方です。なので、私がバラしたスノコは下駄がボロボロなってますけど気にしなくてよいということで。

あ、下駄のハズし方のコツはこちらの記事をご参考くださいませ。(2015/4/9追記)
https://www.pirameko-life.com/?p=5086

 

paperstocker_07
外した板は15cmの長さに切りそろえます。ここは、上下と真ん中の棚板部分になるんですが、この長さでストッカーの幅が決まります。私はトイレットペーパーを取り出しやすくしたかったので、あえて隙間を作るために大きめにしました。もうちょっとスリムにしたい場合は、13cm~14cmくらいにしても大丈夫かなあと。

ただ、結構高めなトイレットペーパーだとなんか大きめなのもあったりするので、カットする前にちゃんと使用中のトイレットロールのサイズを確認された方がよいと思われます。

ここまで準備できたら、あとはネジ留めする場所に下穴をちゃんと開まして、組み立てていくだけです。棚板は「下→上→真ん中」の順番につけていくとやりやすいです。

paperstocker_08
一番下の棚板はこんな感じ。バラした100円ショップスノコの板をはめ込んでいきます。両端を合わせてバランスよく3枚並べます。

paperstocker_09
一番上の棚板も下と同様に。

paperstocker_10
上下の板が設置できたら、背面側に角棒を入れます。(スノコの作りによってサイズは微妙に変わると思いますが、角棒は65cmにカットしています。) 上下の棚板にネジで固定します。

paperstocker_11
背面の棒の下側の固定は、裏側から留めてます。

paperstocker_12
真ん中は2枚の板を設置します。バランス的に背面に棒をつける分だけ奥の板を少し前面につけることになりますね。

paperstocker_13
というわけで、上、中、下、全部に棚板をつけて、背面にも落下防止の棒をつけたら完成です。

こうして出来がってみると何も入っていない状態だと、細くて貧相ですねえ・・。 まあ、壁にくっつけて使うし、トイレットペーパーを入れてしまえばあんまり気にならないんですけどね。

 

スポンサーリンク

トイレの片隅でさりげなく。

ちなみに、風水的にトイレットペーパーのストックをトイレ内にむきだしに置いておくのはあんまりよくないらしいです。 しかし風水もいいけどトイレットペーパーをきらす方がよっぽど問題じゃないですか。運気アップも導きたいけど、いやしかし利便性でしょ。気がついた時にすぐに近場からセット出来るようにしておくなんて素晴らしいなコレと思い立ってストッカーと作ったわけです。

paperstocker_14
とりあえずやも得なくストックを置く場合は「目隠し」をすればよいという情報もあるので、現在はこのようにトイレの片隅に収まっております。

目隠しに使ったのは、もとい麻のランチョンマット。布と違って切りっぱなしで大丈夫なのでお手軽すぎて怖いくらいです。 しかし念のため使い込んでもすぐにボロボロにならないように上部に布を付け足して補強しました。

paperstocker_15
めくると予備がちゃんとあるよ、的な。あとは、このストッカーの上に小さな観葉植物でも置けるとバッチリかな。

 

お掃除用品にも目隠しを。

paperstocker_16
あ、それから、トイレに掃除用品とか細々したものを収納できるラックを以前作ったんですが、それについても目隠しをつけることにしました。 これもランチョンマットがピッタリの大きさでしてね。こっちはなんのアレンジもなくそのまま使ってるので、これでいいのか悪いのかちょっと悩んでます。

このラックの過去記事:
https://www.pirameko-life.com/?p=2796

 

しかしスノコで手作りすると高級感は今ひとつではありますが、スッキリと整理しておくとやっぱいいものですよ。なんか調子もあがりますし。 トイレに気を使うっていうのは仕事運もアップするって話もありますし、ぜひともいつでもピカピカに磨いておこうじゃありませんか。

 

参考サイト:

コメント

タイトルとURLをコピーしました