ハイドロカルチャーのポトスを再びハイドロカルチャーへ植え直しました。

記事内には広告が含まれています。(管理人のやる気UPのため)ご理解の上、ご利用ください。

hydro_culture_pothos_00
ハイドロカルチャーにしていたポトスが成長してきたので、再度ハイドロカルチャーへ植え替えしました。

ハイドロカルチャーの植え替えの目安は1年です。
ちょうど昨年の今頃、水差しにして発根させたポトスをハイドロカルチャーへ植えつけました。

水差しポトスをハイドロカルチャーに植え付けました。
水差しで根っこを出したポトスを実際にハイドロカルチャーに植えている様子の話です。

hydro_culture_pothos_01
そのポトスが1年経ってこうなりました。完全に傾いています。見た目のバランスもあまりよろしくないし、そろそろ根腐れ防止剤のミリオンAの効果もなくなっているであろうということで植え替えをすることにしました。

植え替えは成長を始める5月頃を目安に考えていたんですけども、今年は暖かくて桜も例年より早く開花していて部屋の温度も暖かめということで植え替えても大丈夫かなと判断しました。雪が溶けて春が来たら液肥を少しずつ与えていたんですが、次々と新しい葉っぱが出てくるようになってきましたし、なんとかしなくてはという状況になってきていたので。

スポンサーリンク

水差しから育てたポトスの行方。

もとは100均で買ってきた土植えのポトスなんですが、大きくなってきたので剪定(せんてい)をして切ったものを水差しにしました。

夏のポトス増量計画。ポトスを水差しで増やしてみようと思います。
ポトスが大きくなってきたので、伸びたツルを切って増やすことを試みました。

hydro_culture_pothos_02
季節や環境にもよりますが、だいたい1週間~2週間で気根(きこん)からこんな風に白く発根してきます。どれくらい伸びたら植え付けるのがよいのかまだわかりませんが、私は10cmくらいまで根っこが伸びたらハイドロカルチャーへ植えつけていくようにしています。

ハイドロカルチャーを始めるので道具一式そろえました。
土植えのポトスからハイドロカルチャーにするための道のり「その1」です。ポトスをハイドロカルチャーに仕立てる為に必要な道具の話です。

これを繰り返しているうちに、だんだんハイドロの鉢も増えていくんですね。

hydro_culture_pothos_03
水差しにした後にハイドロに植え付けて、根っこがなじむと白くフワフワした根が出てきて、ハイドロコーンにひっついているようです。新芽が見え始めるとこのような根っこ伸びてきている模様。

何度かやっているうちに、同じ鉢に植え付けていても何かしらうまくいかなくて葉っぱの色が黄色くなってしまうものもありました。
鉢植えのポトスは最初から数本まとめて植えられていたのですが、その中でもある程度成長しやすい「株」があるようです。

茎が細く葉っぱが出てくる速さが明らかに遅いものもあるんですが、そういった株から切り出して発根させたものは、水替えをないがしろにするとすぐに葉色が黄色くなって枯れてしまいます。全部が全部失敗するわけではないんですが、「丈夫なものとひ弱なものがある」ぽいです。よく見てみると太めで勢いよく伸びているツルがあるので、そこから切り出したものはあんまり神経質にならなくても、根っこが出てきてちゃんと植えられるようになります。ポトスは丈夫だってききますけど、当たりはずれもあるのかな。

スポンサーリンク

ハイドロからハイドロへの植え替え工程。

というわけで、最初は1本ずつのびのびとハイドロカルチャーで育てていたんですけど思ってた以上によく成長していくポトス。
しかし成長はするんですけど、日光が足りないせいか茎が長くて間延びがちなんですよね。バランスを考えて寄せ植え感覚で3本くらいまとめて植え付けてみることにしました。根にはあんまりよくないのかもしれないですけども、一回試してみたかったんですよね。

hydro_culture_pothos_04
ガラス鉢から出すと根がグルグルに伸びてミリオンAにくっついていました。

hydro_culture_pothos_05
水につけてやさしく洗ってみましたが、これをこのまま植え付けるとなかで絡まってあまりよろしくないのではないかということで、鉢に収まる程度の長さに少しカットしました。
切りすぎるとさすがに心配なので、鉢にセットしてみながら少し長いかなくらいのところでカット。少し黄色くなってきている葉っぱは取り除きます。

hydro_culture_pothos_06
あとは、以前のようにミリオンAを底に敷いて、ポトスをバランス良く配置しながら洗った新しいハイドロコーンを敷き詰めていけば完成です。水はハイドロコーンの表面が乾くぎりぎりまで与えないようにして、肥料は植え替え後2週間以上たってから与えます。

hydro_culture_pothos_08
さて植え替えてはみたものの、いいのか悪いのか。間延びしちゃった茎ってバランスとるのが難しいんですね。伸びすぎちゃったやつは切った方がよいのかもしれないなあ。
また株が増えていけば新しい鉢が増えますし、それはそれで今後の楽しみではあります。しばらく様子見て、秋ごろに切れそうだったら切ってみようかな。

hydro_culture_pothos_09
植え替えて使わなくなったハイドロコーンはよく洗って日光にあてて乾かしておけば再利用できます。土植えの際の鉢底石にも使えるらしいですよ。

スポンサーリンク

100均の土植えのポトスの今。

hydro_culture_pothos_10
大もとのポトスも鉢底から根っこが出てきたので5月になったら根を整理しつつ植え替えしようかなと思っています。途中の気根から根付いてしまってわけがかわらなくなってるんですよね。株分けしてもいいのかな。

その前に、この伸びきったツルというか茎を少しでもなんとかしようということで

hydro_culture_pothos_11
やっぱり切りとって、メネデールを少しだけ入れた水に差しておいてます。以後、発根させてハイドロコーンに植え付けて・・・とハイドロカルチャー生活は続いていく予定。

一回切るとそこからまた脇芽が出くるので、その方がきれいに作り直せるのかなあとも思いますし、このまま大きく伸ばしていくのもいいなあとも思いますし、悩みますねえ。

とにかく今年は根っこの整理するべく植え替えをして、なるべく日の当たる場所に置くようにして間延びさせないように配慮したいです。

 

ハイドロカルチャーやるなら根腐れ防止剤は必須です。

コメント

  1. ゆん より:

    ポトス、特にライムが大好きなので、少しずつ増やしていこうと思い、こちらの記事を参考にさせて頂いています。ありがとうございます

    • ぴらめこ ぴらめこ より:

      ゆんさん、コメントありがとうございます。

      参加にしていただき幸いです(๑˃̵ᴗ˂̵)
      ポトスライムもいいですよね。ポトスは本当に丈夫なのできっとうまくいくと思います。素敵なポトスの株が出来上がるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました