A5サイズのバインダーでルーズリーフを使って資料の整理がしたい。そんな衝動にかられてどうしようか迷いつつ、結局またひとつ、いや2つ道具を仕入れてしまいました。
特に専用の穴あけパンチは思いのほか使い勝手がよく、気持ちよく穴あけできるのが楽しいです。なんて便利な道具なんだ。もっと早くに買っておけばよかった。
ルーズリーフを使う理由。
ルーズリーフは学生時代だいぶお世話になりました。何冊もノートを用意せずとも、ページを無駄にせず整理しておけるところが気に入っていたからです。
しかし大人になってからはノートを使うことの方が多くなりました。丁寧に書くというより、急いでたくさん書くことの方が多いからです。さすがに数千文字も続けざまに書く必要があるときはアプリとかのツールを使いますけども、それはそれ。
だいたい、後から何度も見返すようなものはルーズリーフ形式。とりあえずのメモみたいに使うときはノートの方が重宝します。手書きで丁寧に残すなら手帳を使うこともありますけども、ここでいう手書きは残すというよりも、頭の中を整理するために必要な行動とでもいうのでしょうか。
その際にルーズリーフを使いたくなったという話であります。
わざわざ手書きしないと落ち着かないなんて、めんどくさい性分なんですけどね。
リングノートみたいなバインダーを用意しました。
それでまず、用意したのが薄いタイプのバインダー。
コクヨキャンパスバインダーノートA5サイズです。
このバインダーの何がいいかって、リングノートみたいに折り返せるところですよ。A5なのは、狭い机でも扱いやすくて持ち出しもしやすいサイズだからです。
実際いじってみると少々リング部分が軟弱そうな作りで、リングの開閉のスムーズさとか丈夫さを問われるとすごく使いやすいとはいいきれません。しかし道具いらずでリングの開閉ができて、さらに折り返せるタイプのバインダーはあまり出回っていないので、やもえずといったところもあります。
とじ具のリングは、見開きで平らなところに置いた状態でとじ具の上部にある突起を軽く押すと開き、リングを挟むように抑えると簡単に閉じます。どうも溝がはまる角度が悪いのか、うまくはまらない時もあるんですが、慣れてくると片手で開閉可能です。
リングは両端に引っ張るように力がかかると、微妙に半開きになることがあります。これは折り返して使える為の仕様で不具合ではないみたいなのですが、見開きの状態のままで使う場合は気を付けた方がよいかも。
折り返して使う時は、折り返したままページをめくるととじ具側が折れてしまってうまくいかないので、一回置いてページを開いてから折り返すようにするときれいにいきます。
穴数は20穴で一般的に売られているルーズリーフが使えるのはありがたいです。挟める枚数は25枚です。
持ち歩く時は何かにはさんで、とじ具を保護するようにするとカバンの中で勝手に開いたりしにくいです。リングノートで使えるカバーノートを使うとよさげな気もしますね。
他社製で近いものが他にもあるのですが、使えるルーズリーフがどこにでも売っていない穴数だったり、表紙を自分で用紙しなくてはならなかったり・・・と一番バランスが良かったのが、コクヨだったというわけでした。
ルーズリーフがつくれるパンチを用意しました。
そしてなんといっても、このルーズリーフを作れるパンチですよ。買うか買うまいかずいぶん悩んだんですけども、思い切って使ってみたら一気にバインダーの使い勝手が向上しました。
そこらでルーズリーフ買って普通にノート感覚で使うだけなら、わざわざ専用の穴あけ機なんていりません。しかし、意外とページの間に入れ込みたいモノってあるんですよね。
普段はA5ノートにガチャガチャと書いてメモを残しているんですが、丁寧にジャンル別に分けて書いているわけではないので、ページをめくるごとに内容が飛び飛びになっています。AとBとCの内容があって、最初はAを数ページ書き、次にBを書き、Cを書き、またBに戻ってきてAも書く・・・みたいな。ひどいもんです。
なので最近はノートパッドも併用して、必要であればはぎ取ってクリップでとめてファイリングしておくことが多くなったわけですが・・・
リーンクリップでとめておくものが増えてきて、ちょっと管理が面倒になってしまってまして。
こんな時に、分けたページをまとめてリングノートみたいに使えるバインダーに挟んで管理しておけたら、机の上で広げながら作業しても邪魔になりにくいわけじゃないですか。
単にファイルするだけなら普通の2つ穴のファイルでもいいんですけども、わざわざルーズリーフ仕様のバインダーを使うのは「折り返せる」ところが主意だからです。
あ、もちろん以下のようなポケットリーフを使うのも一つの方法ですよ。
しかし、フィルムに入れてしまうとノートのようにササッと書き足すことがしにくくなるので、やっぱり私は適当に書いた用紙にダイレクトに穴あけしてそのまま挟み込める形がいい。なんでもどんな紙でも1冊のバインダーにファイリングしてノートのように扱えるというのがやりたかったのです。
カール事務器のルーズリーフがつくれるパンチの使い方。
「ルーズリーフがつくれるパンチ」は使ってみると感動します。なんというか気持ちがいい。
私が購入したのはA5とB6サイズに対応しているものですが、B5とA4に対応しているものも売っています。
箱は大きいですけど実際に使うのは、ゲージと専用のパンチだけです。
この紙を抑えるゲージがよくできてるんですよ。
白い部分はパタパタと開閉するようになっているんですが、
閉じた時にマグネットがきいてしっかり閉じるようになっています。ここに用紙を挟むんですね。
青い部分は折れ曲がって後ろに畳めるようになっていまして、
畳むとこんな感じで細くなります。この状態で紙にパンチで穴をあけていくのですが、これだけだとなんのことだかよくわからないので、実際に用紙に穴をあけてみましょう。
最近よく使っているキャンパスの方眼罫ノートパットの用紙をセットしてみます。
用紙はゲージについている印に合わせるようにします。実寸サイズが小さい場合は、なるべく真ん中によせるようにするとバランスよく穴あけができます。
紙を白いところに挟んだら、
青い部分を折り返して細くして、
溝にパンチを合わせて穴あけしていきます。
一気に穴をあけるんじゃなくて、溝に合わせながら4回パンチを押す、という感じです。専用のパンチは1回の穴あけにつき6個の穴が開くんですが、ゲージの印がちょうどよく配置されていて、きれいに20穴があけられるようになっているんですね。最大で5枚までまとめて穴あけできます。
パンチにたまる穴あけのゴミは、フタをあけて捨てるだけなので普通のパンチと使い方は何ら変わりません。しっかりした作りのパンチで切れ味もよく、スパッと穴があくのも気持ちがいいです。カール事務機は裁断機やパンチで有名なメーカーだけあってさすがだなあって思いました。
既成のルーズリーフと重ねてみてもぴったりはまりますよ。
写真のようにぴったりA5サイズでなくとも、真ん中にあわせて穴あけすればバインダーからはみ出さずに綴じることができます。
穴のピッチさえあっていれば挟めることができるので、サイズ内に収まっていれば小さなメモ用紙でも挟めておくことができます。穴あけ時に紙はズレないし、穴はキレイにあくし、ぴったりバインダーに収まるしで、いうことなし。
穴あけが楽しくてガシガシとバインダーに綴じていった結果、資料が大変スッキリとまとまって机の上が散らからないしで大満足です。ノートパッドの用紙の他にも、コピー用紙も一緒に挟むことができるので使い方は本当にいろいろですね。
必要がなくなったページは外して別場所に保管するもよし、廃棄するもよし。ピンポイントでほしいものだけバインダーにまとめて使えるというのは、余計なことに気を遣わなくなってその作業だけに集中出来たりするので、なかなかいいですよ。もっと早くからこの商品に出会いたかったですね。
薄いバインダーの方はもしかしたら壊れるかもしれないですけど、壊れたらまた買おうかと思います。でもできればもうちょっと丈夫そうなやつ出てほしいですけども。
コメント